夏バテ防止ご飯
今年の夏はとにかく暑い!皆様、熱中症対策は万全ですか?
例年になく長く・暑い今年の夏は熱中症だけでなく夏バテにもご注意ください。
今回は、暑い夏を乗り切るための「夏バテ防止ご飯」の紹介です。

夏の2大体調不良!夏バテと熱中症
暑い季節に気を付けたい症状と言えば熱中症!
外気温が高い環境に体が適応できずに起こるめまいや頭痛等を熱中症と呼ぶのに対して、
夏の暑さによる自律神経系の乱れ等が原因で現れる食欲不振や体のだるさ、寝つきの悪さ等を夏バテと言います。
夏バテは熱中症に比べると命の危険はないものの、栄養や睡眠が十分にとれない状態が続くことがあり、厄介な症状です。
では夏バテを予防するためにはどのように過ごせばよいのでしょうか?まずは涼しい部屋に籠らず、適度な室温調整と規則正しい生活習慣を心がけることが大切です。
また、栄養不足や発汗によるミネラル不足も夏バテの一因となるので、食事の栄養バランスに気を付けることも夏バテ予防に繋がります。
夏の暑さに負けないよう「夏バテ防止ご飯」で暑い季節を食べて乗り切りませんか?
今回は、食欲増進に効果のある食材を中心に料理を紹介していきます!

夏バテ防止食材
夏に陥りやすい体の不調別におすすめの食材と料理をご紹介します。
疲労感を回復のタンパク質なら豚肉、豆腐、うなぎ!
豚肉牛肉や鶏肉に比べ「疲労回復のビタミン」とも呼ばれるビタミンB1が豊富な豚肉。ビタミンB1が疲労回復を助けてくれるので、夏バテ予防効果を期待できます。
クセが無く喉越しの良い豆腐は夏でも手軽にタンパク質を摂取できます。
また、豆腐には、大豆オリゴ糖が含まれており、腸内環境を改善することも出来ます。
豆腐の栄養についてはコラム「豆腐と納豆」もぜひご覧ください。
タンパク質、ビタミンB1・B2、カリウム、DHA、EPAが多いうなぎは夏バテ予防にはもってこいの食材です。
「土用丑の日」は江戸時代に平賀源内が考案し、ブームを起こした宣伝文句ですが、今でも慣習として残っているのは栄養面でも根拠があったからかもしれません。
栄養不足から起こる肌トラブルの予防にビタミンA・C・E!
トマト、おくら、きゅうり、レモンなど夏野菜には抗酸化作用のあるビタミンが多く含まれています。炭水化物だけになりがちな夏のメニューにプラスするだけで、見た目も栄養面もワンランクアップします。
レモンの酸味には、唾液と胃液の分泌量を増やし、食欲を増進させる作用があります。また、ビタミンCやクエン酸にはストレスの軽減や疲労回復効果もあるので、食事でビタミン補給が難しい場合はレモネードなどの飲料が手軽でおすすめです。
レモンのおすすめ情報に関してはコラム「レモンブーム」もぜひご覧ください。
汗で失われた水分とミネラルを取り戻す!梅干し・イモ類
梅干し梅干しはマグネシウムが豊富なほか、胃腸の調子を整えるクエン酸も豊富です。後味もさっぱりとしているため、夏バテ予防・改善メニューにはもってこいです。
イモ類芋類にはカリウム等のミネラルが多く、食物繊維も胃腸の調子を整えるのに一役買います。
長芋は定番のとろろ丼やとろろ蕎麦が夏でも食べやすくておすすめです。また、じゃがいもはトマトを入れると甘じょっぱいだけでなく、酸味も味わえる夏らしい一品になりますよ。

自律神経の乱れを予防&消化器官の不調を改善する発酵食品
味噌味噌汁にすれば水分や塩分も同時に摂取できるので手軽に夏バテ対策ができます。なすと豚肉の味噌炒めも旬の野菜とタンパク質が一度に摂れるのでおすすめです。
キムチキムチにはリラックス効果のあるGABAが多く含まれており、眠りの質を改善するのに役立ちます。
チーズや大豆製品には幸せホルモン「セロトニン」の原料である「トリプトファン」が含まれています。
トリプトファンも良質な睡眠もサポートしてくれることが分かっているので、夏バテで寝不足という時にはGABA やトリプトファンを意識して食べるようにしてみてはいかがでしょうか。
とにかく食欲が無い…!という時の香味野菜&スパイス
夏は香味野菜やスパイスの効いたカレーやエスニック料理が美味しい季節でもあります。
暑さで食欲が無いときはいつものメニューを香味野菜でアレンジしたり、スパイスの効いた調味料を試してみては如何でしょうか。
しょうがには体を温めてくれる成分「ショウガオール」と免疫力を高めると言われる「ジンゲロール」が含まれています。
上記でご紹介した豆腐との相性も良いので、豆腐&しょうがは弱った胃に優しい一品です。
コラム「ショウガ」でもご紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。
にんにくの香りには食欲を増進する効果とマスキング効果と呼ばれる臭み消しの作用があります。また、健胃・整腸効果もあるので、食欲がない時にはぜひ摂取したい食品です。
コラム担当者(髙木:新入社員)のオススメ商品
-
大きめカットのじゃがいも、にんじんを
“しっかり”使ったビーフカレー。
国産野菜使用!
-
梅肉としその風味が絶妙なヘルシーささみ
の竜田揚げです。
-
添加物は一切使用しておらず、素材の風味
をそのまま滋味豊かにお楽しみ頂けます。
今回は夏バテ防止ご飯を特集いたしました。
暑い日は、どうしても食欲も衰えがちですが、まずは食べられるものから少しずつ栄養を取ることが大切です。
今回ご紹介した食材・商品を今日のメニューの参考にしてみて下さい。
まだまだ暑い日が続きますが、健康に気を付けながら楽しい夏を過ごしていきましょう!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
引き続き、ちょっと役立つ情報をお伝えしていきます。